中国語

食べ放題の中国語は、中国人と台湾人では使う表現が違う?

食べ放題 中国語

中国語で食べ放題の表現について教えます。

日本では食べ放題の店が多く存在しますが、中国や台湾も結構多くあります。

台湾ではデパートの中に入ってたりすることが多く割と高くつくので、私は記念日とか特別な日にしか行きませんでした。

余談ですがもし読者の方で台湾の台中市に住んでる方は連絡くれれば美味しい食べ放題の店を紹介しますよ。

あの食べ放題の店だけで記事1本書けるほどです。

さてさて話が少し逸れましたが

食べ放題って中国語ではなんて言うのでしょうか?

実は中国と台湾でよく使う表現が異なりますが、どちらを覚えても中国人と台湾人に通じます。

台湾と中国のどちらで中国語を学ぶかまだ悩んでる人はこちらの記事を読んでみてください。

>>中国語をゼロからはじめる初心者にまず読んでほしい記事

中国で「食べ放題」の中国語について

自助餐は食べ放題やバイキング、ビュッフェなどの意味になります。

中国人は一般的に「自助餐」を使うことが多いです。

焼き肉食べ放題→自助烧烤

火鍋の食べ放題→自助火锅

レストランの看板に「自助」の文字が書いてあれば食べ放題の店です。

台湾で「食べ放題」の中国語

台湾でよく使う食べ放題の表現は「吃到飽」になります。

台湾で留学してる時はこの中国語の表現を使ってましたが、中国に留学へ来た後はまったく使わなくなりました。

ただ中国人に「吃到饱」と言っても「食べ放題」の意味と理解してもらえます。

あくまでも中国人はよく使わない表現ということです。

台湾人はフランス語の「buffet」をそのまま使って「バッフェ」という人もいます。

携帯の契約をするときも「吃到飽」をよく使います。

この場合ですと「ネット使い放題」の意味になります。

飲み放題(ドリンクバー)の中国語は?

飲み放題を指して中国語で言いたい場合は「酒水自助」となります。

他にも「畅饮饮料」でも飲み放題と伝えることが出来ます。

現在中国に住んでますがあまりこの中国語は見かけませんね、もしかしたら地方によって使うとこなど違いがあるかもしれません。

食べ放題と飲み放題の中国語 まとめ

台湾で食べ放題と言いたい場合は→吃到饱

中国で食べ放題と言いたい場合は→自助餐

台湾と中国では使う頻度が異なります。

結局の所どちらをつかっても両者には通じますので特に問題はありません。

同じ中国語なのに地域で変わったりするので、学習者にとっては本当に大変です。

始めは台湾、その次に中国で留学してるので中国語にいつも困惑してます。

しょーた
しょーた
レストラン経営者は覚えておきたい中国語です